八田靖史氏による江原道絶品グルメ取材 Vol.2
コリアン・フード・コラムニスト八田靖史氏による「江原道絶品グルメ取材」映画
続いては、「平昌編&江陵編」
第2回目の配信は、2018年に開かれる平昌冬季オリンピックの舞台となる2地域の絶品グルメをご紹介!
雪上種目が行なわれる地域である「平昌(ピョンチャン)編」では、魚料理と名産品のそば料理に、八田さん大感激!
氷上種目が行なわれる地域である「江陵(カンヌン)編」では、名産のジャガイモを使った料理と、独特の手法で作られた優しい味わいの豆腐料理が登場!(KONEST本文より)
平昌(ピョンチャン)からは「ファンテクイ(スケトウ鱈焼き)とそば料理」ですキラキラ
乾燥させたファンテにヤムニョン(タレ)をつけて焼いた一品。
甘辛タレで焼いたファンテは、噛めば噛むほど味が出て白米との相性抜群です
その他にも、ファンテスープやファンテプルコギを紹介してくださっています。
どちらもファンテの淡白な味と旨みがでて美味しいですよ
そして、蕎麦料理。
ここ平昌(ピョンチャン)は、蕎麦が有名な場所でもあります。
江原道全土で食べられる「マッククス(蕎麦の冷麺)」は、暑い夏はもちろん、焼肉等の肉料理後にさっぱりしたい時に食べるのも良いです
メミルジョン(蕎麦粉のチヂ゙ミ)も、江原道内ではよく目にする食べ物。
中に入っている具や味付けは、そのお店によって違ますので、食べ比べも面白いでしょう~
江陵(カンヌン)からは「スンドゥブ(おぼろ豆腐)とカムジャ(じゃがいも)料理」です
「スンドゥブ(おぼろ豆腐)」は、韓国では、辛い豆腐鍋で食べる事が多いですが、江陵のスンドゥブは、おぼろ豆腐としてと豆腐本来の美味しさを味うことができます。
他にも「カムジャジョン(じゃがいもチヂミ)」や、「ウンシム(じゃがいもすいとん)」も江原道でよく食べます。
特にカムジャジョンは、マッコリとの相性も良いですね
じゃがいものもちもちとした食感がたまりません
【写真:すべてKONESTより】
江原道絶品グルメ取材、まだまだ続きますよ~
0コメント